• HOME
  • 記事
  • 政治
  • 第28回ASEAN-日本サミットにおいてASEAN首脳は日本とのパートナーシップを強調

第28回ASEAN-日本サミットにおいてASEAN首脳は日本とのパートナーシップを強調

ASEAN首脳は、日本をASEAN圏の最も古く、最も信頼できるパートナーの1つとして強調した。二国間協力は実質的かつ動的に成長し、実用的で相互に有益な包括的戦略的パートナーシップのモデルとなっている。

日曜日の午後、ファム・ミン・チン首相が、ASEAN加盟国の指導者と日本の高市早苗首相に加わった第28回ASEAN-日本サミットに参加した。

チン首相は発言の中で、デジタル時代のグリーンで包括的な変革に向けた経済の接続性の強化を求め、双方にASEAN-日本自由貿易協定をすぐにアップグレードするよう促した。彼は、デジタルとグリーン経済、持続可能なサプライチェーン、ASEAN-日本の航空サービス協定の早期完了における協力を優先する必要性を強調した。

また、特に質の高い人材育成、デジタルおよびAIアプリケーション、および予防医療能力において、開発ギャップを狭めるために、教育、訓練、医療、科学技術、環境保護における協力を強化することを提案した。

首相はさらに活気ある文化交流の促進を提案し、ASEAN諸国の原子力と安全に関する技術移転、人材育成を強化するよう日本に要請した。

国際法と1982年の国連海洋法条約(UNCLOS)に従って、紛争、特に海上紛争の平和的解決を含む、地域の平和、安全、安定を維持することの重要性を強調し、ASEANが朝鮮半島の永続的な平和と安定を促進するために、ASEAN主導のメカニズムを含む関連当事者間の対話において建設的な役割を果たし、促進する準備ができていることを確認しました。

ASEAN首脳は、日本をASEAN圏の最も古く、最も信頼できるパートナーの1つとして強調した。二国間協力は実質的かつ動的に成長し、実用的で相互に有益な包括的戦略的パートナーシップのモデルとなっており、現在までに、ASEANと日本は、友情とパートナーシップに関する共同ビジョンステートメントの下で、130の行動方針のうち108行を完了している。

日本は現在、ASEANの第4位の貿易相手国であり、外国人投資家としては第5位だ。2024年には双方向貿易は2,366億米ドルに達し、投資総額は175億ドルとなっている。共同創造、アジアゼロエミッションコミュニティ(AZEC)、アジアエネルギー転換イニシアティブ(AETI)などの日本の地域協力イニシアティブは、双方に具体的な利益をもたらした。

将来を見据えて、ASEANと日本は、デジタルトランスフォーメーション、イノベーション、クリーンエネルギー、教育、ヘルスケア、サイバーセキュリティ、気候変動対応、食料安全保障、持続可能な農業における協力を優先し、ASEAN-日本統合基金(JAIF 3.0)を活用してプロジェクトの実施を支援する。

ASEAN諸国はまた、ASEAN-日本包括的経済連携協定(AJCEP)をアップグレードし、地域包括的経済連携(RCEP)を効果的に実施するために日本と協力したいと表明した。彼らは、デジタル経済枠組み協定(DEFA)の実施、ASEAN電力網(APG)の実現、ASEAN公衆衛生緊急事態・新興疾患センター(ACPHEED)と地域医療用品備蓄の効果的な運営を推進するためのASEANの取り組みを支援するよう日本に求め、ASEAN統合イニシアチブ(IAI)作業計画(2026-2030)の第5段階、およびASEAN内のサブリージョナル協力と開発ギャップの縮小に関する協力を促した。

首脳は、地域の平和、安全、安定を維持するために、国際法に基づく平和的紛争解決とともに、多国間貿易システムを維持するというコミットメントを再確認した。

ASEANと日本は、ASEANのインド太平洋展望(AOIP)のさらなる推進と実施に関する共同声明を採択した。

高市早苗首相は発言の中で、日本はASEANのインド太平洋展望(AOIP)を支持した最初の国であり、今後も支持し続けると断言した。彼女は、ASEANと日本の協力の3つの重要な柱である平和と安定、未来のための社会経済的創造、そして将来の世代のための「心と心」のパートナーシップをさらに進めるために、ASEANと日本の協力の3つの重要な柱をさらに進めるため、主要な戦略と協力するという日本のコミットメントを強調した。

さらに、海上安全保障、サイバーセキュリティ、国境を越えた犯罪対策、安全で信頼できるAIエコシステムの開発、防災、教育訓練の推進など、特定の分野での協力をさらに強化することを提案した。

サミットの最後に、ASEANと日本の首脳は、ASEANのインド太平洋展望(AOIP)のさらなる推進と実施に関する共同声明を採択した。

(情報ソース Việt Nam News

関連記事