• HOME
  • 記事
  • 経済
  • ホーチミン市が区を合併し第10区・Binh Thanh・Binh Tanの配置を計画

ホーチミン市が区を合併し第10区・Binh Thanh・Binh Tanの配置を計画

ホーチミン市の一部の区は、区の合併計画を策定する際に、新区の地名として、ジャーディン、ビンクオイ、ホアフンなどの地名を選んだ。

3月26日、ホーチミン市の一部の区の指導者は、政治局の2025年結論127号に従って、コミューンレベルの行政単位の配置と再編成(区の合併と略記)の計画について内務省と協議し、合意すると述べた。

以前は、一部の区は、国会常任委員会の決議の人口と面積の基準に基づいて、内務省の提案で計画を提示していた。

一部の地区では、区名が基本番号として使われており、区の合併計画を策定する際に、その土地にかつて関連していた有名なランドマークの名前を新しい区の名前として選んでいる。

第10地区には現在11の区があり、面積は5.72 km2、人口は364,000人以上で、この地域では、2区または 3区に減らす2つの計画が立てられた。

オプション1では、11区を3区に整理し、1、2、4、9、10の5 区の現状をそのまま取り入れ、Vuen Lai区を設立する。面積は1.27 km2、人口は102,000 人だ。

6、8、14の3区の現状をそのまま取り入れて、Nguyen Tri Phuong 区を設立する。面積 1.91 km2、人口104,000人以上。Hoa Hung区は、12、13、15の3つの区の現状を移入して設立された。面積2.54 km2、人口は158,000人に近い。

オプション2では、10区に2つの区しか残っていない。そのうちの、Nguyen Tri Phuong区は、2、4、6、8、9、14の6 つの区の現状を移入して設立する。面積2.57 km2、人口 156,000人以上。

Hoa Hung区は、1、10、12、13、15の5つの区の現状を移入して設立する。面積 3.15 km2、人口207,000 人以上。

Binh Thanh区は、15区を4区に統合する計画を策定し、Gia Dinh区、Binh Hoa区、Thanh My Tay区、Binh Quoi区という新しい名前が付けられた。

1区、2区、12区、14区、および26区の一部を統合してGia Dinh区を設立し、5区、7区、11区、および13区を統合してBinh Hoa区を設立する。

同時に、17、19、22を統合してThanh My Tay区を設立し、25、27、28、および26区の一部(10、11、12、13区)を統合してBinh Quoi区を設立する。

郊外では、Binh Tan地区には現在10の区があり、さらに3つの区で計画が立てられている。

具体的には、Binh Hung Hoa、Binh Hung Hoa A、 Binh Hung Hoa Bの3つの区の現状を統合して、Binh Hung Hoa区と名付けられた新しい区とする。

An Lac、An Lac A、 Binh Tri Dong、Binh Tri Dong Bの4つの区の現状を統合して、An Lac区と名付けられた新しい区とする。

最後に、Tan Tao、Tan Tao A、Binh Tri Dong A区を統合して、Tan Tao区と名付けられた新しい区とする。

ホーチミン市全体には現在、トゥドゥック市、16の区、5つの地区があり、273の区、コミューン、タウンがある。中央政府の方針によれば、国全体で省の数を約50%削減し、地区レベルの組織を廃止し、コミューンの数を60~70%削減することになる。

(情報ソース Thanh Niên

関連記事